K子のスカイラウンジ
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
連句
[
短歌/川柳/俳句
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(2)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全2858件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
胡美芳
投稿者:
K子
投稿日:2018年12月 3日(月)12時30分39秒 i125-201-21-58.s41.a024.ap.plala.or.jp
返信・引用
お義父さん、近くにいるの(?_?)
二十三回忌法要は、この夏に済ませたけど、
何だか近くにいるような気がします。
五つ玉算盤の次は、台湾の歌が、
ひょっこり記憶倉庫から出てきました。
夫方の祖父は明治末に台湾に渡り、
義父は台湾生まれで二十歳まで暮らしていたので、
台湾を故郷のように懐かしがり、
歌も中国や台湾関係のものを好んで、
特に胡美芳のレコードをよく聴いてたっけ。
胡美芳のような声を、
コロラチューラ・ソプラノと言うとか、
義父に聞いたこともあったけど、
あれは、舌を噛みそうなソプラノだったわ('◇')ゞ
すっかり、しっかり、まったく忘れていたはずの歌を、
ひょいと思い出すことが勃発(@^^)/~~~
昨日の午後は、
某音楽教室の年に一度の二胡の発表会に出かけました。
友人も演奏するというので応援がてら、
菜園で切ったばかりの水仙の花束を抱えて会場へと~(^^♪
若いと言っても四十代以上の、
中年・熟年の大半が女性たちの舞台は、
緊張と一生懸命さで満ち溢れています。
惜しみない拍手がいい感じです。
友人も舞台で輝いていました(^O^)/
友人の演奏が終わったあとに、
台湾メドレーを弾かれた方がいて、
一曲目が、『ウーヤホェ』でした。
あっ、
義父が好きだった曲じゃない(*^。^*)
帰宅後、義父の本棚の上に、
レコードが置いてあったような気がして、
探したらすぐに見つかりました。
これこれ、
このレコードをよく聴いてたのよねえ。
懐かしい。
お義父さん、
いま、
私のそばに、
いますよね。
五つ玉算盤
投稿者:
K子
投稿日:2018年12月 1日(土)23時03分40秒 i125-201-21-58.s41.a024.ap.plala.or.jp
返信・引用
11月28日の中日新聞夕刊に、K子の絵手紙が掲載されました。
亡き義父が使っていた五つ玉算盤です。
義父の机の引き出しで、ずっと眠ったままでしたが、
思いついて絵手紙投函することにしました。
入選で掲載されたことも嬉しかったですが、
今朝たまたま電話のあった小学四年の孫に、
五つ玉の絵手紙の話をしたら、
本物の五つ玉算盤を見たいと言うではありませんか。
小四の孫はいま算盤を習っているので興味を持ったようです。
でも、嬉しいなぁ。
今月の連休に息子家族がやってきますが、
亡き義父の使っていた五つ玉算盤と、孫が対面するのです。
シナリオのない人生、こんなに愉快なことが起こるのですね。
義父はどこかで笑って見てるかな。
絵日傘さん
投稿者:
K子
投稿日:2018年12月 1日(土)21時49分58秒 i125-201-21-58.s41.a024.ap.plala.or.jp
返信・引用
今年最後の朔日参りでしたね。
K子は外宮参拝だけでしたが、紅葉がきれいでした
土曜日だったせいか、いつもより参拝客が多かったです。
四月から始まった朔日参り、一回だけ朔日に行けず二日に行きましたが、
元気なうちは、ずっと続けたいものです。
神域は、やっぱり空気が違います。
心身ともリフレッシュします。
絵日傘さんがお元気なのは、
神宮関係の行事を追って、神域内で過ごす時間が多いからではないでしょうか。
ふと、そんなことを思いました。
来年は、もう少し回数を増やそうかしらと思っているK子です。
伊勢神宮12月朔日参り
投稿者:
絵日傘
投稿日:2018年12月 1日(土)15時01分13秒 pc81146.amigo2.ne.jp
返信・引用
いよいよ12月ですね。
今日は穏やかな一日でした。
内宮へ朔日参りに行ってきました。今年1年同にか無事に過ごさせてもらいました。
神馬が鮮やかな紅葉の下を通っていきました。
烏骨鶏も初めて内宮で見ました。
絵日傘さん
投稿者:
K子
投稿日:2018年11月28日(水)22時25分44秒 i125-201-21-58.s41.a024.ap.plala.or.jp
返信・引用
徴古館あたりの紅葉はきれいですよね。
四季桜も満開で、さぞや人が集まってきたことでしょう。
もう十二月です。
一年があっという間です。
伊勢の師走も、行事盛沢山ですよね。
写真が楽しみです。
徴古館の紅葉と桜
投稿者:
絵日傘
投稿日:2018年11月28日(水)12時49分45秒 pc81146.amigo2.ne.jp
返信・引用
午前中は暖かく小春日和でした。
徴古館へ行きましたら紅葉が見頃でした。
四季桜も満開でたくさんの人が散歩に来ていました。
来週は12月早いですね。
絵日傘さん
投稿者:
K子
投稿日:2018年11月25日(日)09時12分49秒 i125-201-21-58.s41.a024.ap.plala.or.jp
返信・引用
すごい人出でしたね。
正殿前はお正月並みの風景です。
もっともここ十年は、三が日に内宮参拝などしていないK子ですが。
昨日はお歳暮の注文などで、イオンに寄った帰りに、
工作所の公孫樹を見てきました。
来週末の方が深まった黄葉を楽しめそうです。
イオンの入り口で、
警察官や辻出紀子さんのお父さんがチラシを配っていました。
紀子さんは二十四歳で行方不明になって二十年、
息子より一つ上で、お父さんもK子と似たような年齢の方でした。
テレビで毎年こういうニュースを見ていても、
ああ、と一瞬心を痛めるだけでしたが、
昨日は無表情のまま、チラシ配りを続けるお父さんに、
思わず、何か手がかりがあればいいですね、と声をかけてしまったK子です。
ありがとうございますの返事がありました。
この男性に、心から笑える日が訪れるのだろうか。
いろんな人生があるなって……。
初冬の伊勢神宮(新嘗祭)
投稿者:
絵日傘
投稿日:2018年11月23日(金)17時37分12秒 pc113179.amigo2.ne.jp
返信・引用
三連休と新嘗祭と七五三、紅葉など重なって内宮前はすごい人でした。
内宮の正殿前の石段を上がるのに20分かかりました。
紅葉も見頃で初冬の伊勢神宮は全国からの観光客でにぎわいました。
黒田祭主」様を先頭に天皇陛下の勅使様を迎え新嘗祭が行われました。
現代は9月にお米が採れますが昔はこの季節でしたので新嘗祭が11月でした。
最初にとれたお米は天皇陛下が橋をつけられるそうです。
おかげ横丁では猿田彦神社の大神輿が通っていきました。
のりこさん
投稿者:
K子
投稿日:2018年11月20日(火)22時03分24秒 i125-201-21-58.s41.a024.ap.plala.or.jp
返信・引用
今年は山茶花の近くの公孫樹の黄葉もまだでしたし、
山茶花も五分咲きでしたから、ちょっと早かったようです。
今週末くらいが見頃かも??
四年前が、ついこの間のように思える時の流れです。
どうしようもないですね。
さざんか
投稿者:
のりこ
投稿日:2018年11月20日(火)08時52分50秒 pc92143.amigo2.ne.jp
返信・引用
もうそんな季節なのですね。
2・3年前、飯南高校のハナノキの紅葉と兼ねて、さざんかも見に行きました。
ハナノキのことは、先日夕方の地方ニュースで言ってました。
季節は巡るですね。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/286
新着順
投稿順